素問「骨空論篇」

風邪は一切の疾病の始まりである
風邪が体内に入ると、人を震え上がらせ、汗が出て頭が痛み、身体が重く悪寒させます
もし大きな風邪を受け、頚項部を痛くさせるときは風府穴を刺します。汗が出るときは譩譆穴(膀胱経TH6の二行)にお灸します

風を恐れる人は攅竹穴(眉毛内端の陥凹部)を刺し
頚項が強張って痛むものは巨骨穴(鎖骨外端と肩甲棘の間の陥凹部)をとります。

任脈経に病変が起こると
男は腹内が結して七疝(寒邪あるいは寒湿の邪によって睾丸から下腹部にかけて引きつるような痛みこと)が起こり
女は帯下(おりもの)や積聚が生じ、衝脈に病変が生じますと気が逆行して腹がひきつれ痛む

督脈に病変が生じると、脊柱は強ばって折れる症状を起こす。気が下腹部から上に心を衝き上げて痛み、大小便がでない状態
女性の場合、妊娠できないとか、小便が出ないとか痔、遺尿、喉が渇くなどの症状がおきます。
治療としては軽いものは曲骨を治療し、重い場合は陰交穴を治療します。

もし、患者の気が逆行して上に行き、呼吸に声が伴うものは天突を治療
もし、喉部に上って衝くのを感じた場合は大迎穴を治療
膝関節を伸ばすことが出来るが、曲げることが出来ない場合は股部の経穴を治療
座ると痛い場合は、環跳穴を治療
立つと膝の部分の骨が熱感があるとき、膝蓋骨の経穴を治療
膝が痛み、その痛みが親指まで引くものは委中穴を治療
座ると膝が痛んで、中にものが隠れているようなとき承扶穴を治療
膝が痛んで屈伸できないときは膀胱兪を治療
折れてしまった場合は三里穴を治療するか、通谷穴、然谷穴をとる
脛骨が酷く痛んで無力になり、長い間立ってられないときは、光明穴を治療

寒熱症に灸をするには、まず大椎穴(C7)に灸をし、荘数は年齢で決める
背部の兪穴の凹んだところに灸、肩ぐう穴に灸、両方の京門穴に灸、陽輔穴に灸、挟谿穴に灸、承山穴に灸、崑崙穴に灸、缺盆の骨の上の痛いところに灸、膺中の陷骨の間に灸、掌の束骨の下に灸、関元穴に灸、気衝穴に灸、足三里に灸、衝陽穴に灸、百会に灸
犬に噛まれたとき、噛まれたところに灸3荘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


素問

前の記事

素問「気府論篇」
素問

次の記事

素問「水熱穴論篇」