難経「第三難」尺寸における大過と不及の異常脈象を論ずる

「脈には大過・不及があり、陰陽の脈の相乗があり、下へ覆さる。上へ溢れる、閉じる、拒むなどの脈象がある。その具体的状況はどうなのか?」

・関より前方は陽気が搏動するところで、脈の長さは9分で浮脈
これを超えたものが大過、たりないものを不及
もし、寸脈を超えて魚際へ上り入ったものを「溢脈」といい、陽気が外に閉め出され陰気が内に拒絶されたためである。

・関より後方は陰気が拍動するところで、脈の長さは1寸で沈脈
これを超えたものが大過、たりないものを不及
もし、寸脈が尺分へ下り行った場合を「覆脈」といい、陽気が内に閉じ込められ、陰気が外に拒絶されたためである。

覆脈・溢脈はどちらも真蔵の脈であり、病人にははっきり証状が現れなくても、死に至らしめる脈である

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA