難経「第十七難」脈象と病証が一致する場合と逆の場合の予後について論ずる

「医学経典には【病気には死んでしまうものと、治療しなくても自然に治る場合と、長い年月治らない場合がある】といっているが、これらの生死存亡を脈診によって知ることが出来るだろうか?」

・脈診によって知ることができる。
診察のとき、病人がもし目を閉じて、人を見るのがいやがるときは、脈象は強・急・長の肝脈であるはずである。
もし、逆に、浮・短・渋の肺の脈が現れていれば死証である。

診察のとき、病人がもし目を開けて喉が乾き、心下が硬いときは、脈象は緊・実・数の脈であるはずである。
もし、逆に、沈・渋・微の脈が現れていれば死証である。

診察のとき、もし病人が吐血したり、また鼻血を出す場合は、脈象は沈・細であるはずである。
もし、逆に、浮・大・牢の脈が現れていれば死証である。

診察のとき、病人がうわごとや、わけのわからぬことを口走るときは、体に熱があり、脈は洪・大であるはずが
反対に手足が冷たくなり、沈・細・微の脈が現れていれば死証である。

診察のとき、病人の腹がふくれて下痢をするとき、脈象は微・細・渋の脈であるはずである。
逆に、緊・大・滑の脈が現れていれば死証である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA