難経「第三十五難」六腑の機能および臓腑の相互関係を論ずる

「五臓には各々一定の部位があって、それぞれが表裏関係にある腑とは比較的接近している。ところが心と肺は、どうして大腸と小腸からかなり離れた部位にあるのか?」

・医学経典で述べているように、心は営を主り、肺は衛を主り、陽気を運行している。
そのため、心と肺の位置は横隔膜より上にある。
大腸と小腸は陰気を下に伝えているので、その位置は下部にある。
このようなわけで、心肺と大腸小腸の距離は比較的離れている。

「すべての腑は陽に属しているので、本来は清潔な部位のはずである。
ところが、大腸、小腸、胃、膀胱はすべて不浄なものを貯蔵している。これはどうしてか?」

・すべての腑が清浄であるというのは誤っている。
医経のうえでも、小腸は受け入れの腑であり、大腸は伝え下す腑であり、胆は清浄の腑であり、胃は水穀の腑であり、膀胱は津液の腑であると述べていて、一つの腑に二種の名称がつくことはない。
それゆえ、すべての腑が清浄であるという説は誤りである。
小腸は心の腑であり、大腸は肺の腑であり、胆は肝の腑であり、胃は脾の腑であり、膀胱は腎の腑である。
それで小腸を赤腸、大腸を白腸、胆を青腸、胃を黄腸、膀胱を黒腸という。
これらはすべて下焦の気が管轄している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA