Q.保険は使えますか?A.使えません。実費のみになります。 Q.「はり」は痛くないの?A.基本的に触る程度なので痛くはありません。刺す場合も数ミリ程度で深くは刺しませんがその場合はチクッと痛いですが多くの院のように耐えられないものではありません、無理でしたらすべて刺さない鍼で対処させていただきます。 Q.「はり」刺してから電気流すのですか?A.電気は流しません。ビリビリする恐怖はないので安心してください。 Q.来院時の服装はどうしたらよいですか?A.少なくとも肘と膝、お腹がでる服装でお願いします。場合によっては二の腕や太もも、肩関節周囲に鍼をすることもありますので、首の詰まったような服装はお避け下さい。お着替えをご持参いただいても大丈夫です。こちらでも患者着をご用意しておりますので、お気軽にお申し付けください。 Q.治りますか?A.治るかという質問に明確にはお答えできません。人の身体は個人差が大きく、不調の原因も様々なものが絡み合って形づくられています。知っているからこそ、曖昧になり断定的なことは言えません。それが医療に携わる者であるからです。当院は患者様に真摯に向き合っています。臨床経験や医学論文のお話しすることは可能ですが確実なものはないことは、ご理解ください。 Q.どれくらいの頻度で通えばいいの?A.「はり・きゅう」の作用効果は3日ほどで一段落となります。ですので、10日に1度から2度の受診をおすすめ致します。期間がそれ以上、空いてしまいますと治ろうとする効果が薄くなり、治療が白紙に戻るようなこともありえます。 Q.営業時間外の鍼療は大丈夫でしょうか?A.受付時間の9時〜19時の間にご連絡していただければ、対応が可能な時間であれば対応させていただきます。 Q.祝祭日は営業してますか?A.はい、基本的には営業しております。研修でお休みとなる場合がございますのでホームページ等でご確認ください。 Q.「はり・きゅう」と書いてありますがマッサージなどはやってくれるのですか?A.当院は「はり・きゅう」専門院となります。マッサージや整体はおこなっておりません。 Q.小児はりとありますが?刺すんですか?A.刺しません。皮膚をなでるだけです。 Q.痛いところだけ「はり・きゅう」をしてもらいたいのですがやってもらえるのでしょうか?A.当院は痛いところだけに刺すという治療はおこなっていません。痛いところに刺すことによって場合によっては症状を悪化させる場合があります。当院はあくまで東洋医学の理論をもとにした医学的な施術をおこないます。 Q.治療後の注意事項はありますか?A.食べ過ぎたり、お風呂に入りすぎたり、動きすぎたりと何かをしすぎることはおやめください。規則正しい生活を心がけてください。