霊枢「寒熱病篇」

邪気が皮膚にある
寝れなく、髪はぱさぱさ、鼻が乾き、汗が出ない
治療は飛揚と肺経に補法

邪気が肌肉にある
肌肉が痛み、髪ぱさぱさ、口唇は乾き、汗が出ない
治療は飛揚、脾経に補法

邪気が骨にある
不安状態、汗が止まらない、歯が乾燥していないければ大鐘、乾燥してしまっていたら死証

骨痺の病は、全身の関節が不自由、痛くて冷や汗が出て、心部が苦しくなって火照る
治療は三陰経に補法

外傷で出血過多で風寒の邪をうけたり、高い所から落ちて打撲すると、四肢がだるくて運動が不自由な病状となる。これを体惰と呼ぶ
治療は下腹部臍下の三結交(胃経、脾経、任脈)の関元にとる

厥痺に病は
逆気が下から腹部に突き上ってくる
治療は陰経あるいは陽経の絡穴に取穴
一般的に陽経は実証が多く瀉法
陰経は虚証が多く補法

陽邪が陽経を逆上すると、喉痛い、胸の中がいっぱいで息苦しい、そのときは人迎

急に声が出なくなり、舌がこわばったときは扶突を刺して、舌根から瀉血

急に耳が聞こえなくなって、耳も目も不自由の場合
天牖穴を使う

急に痙攣して癲癇のような発作やめまいがして立ってられない場合は、天柱穴

急に熱邪が内攻して津液が少なくなり、内蔵機能が乱れ、血が逆流して口や鼻から出血するときは天府穴を使う

大迎穴
下歯の虫歯。悪寒あれば補い、なければ瀉法


角孫穴
上歯の虫歯


懸顱穴
口や目の深部の症状


陽気盛んであれば目は見開き
陰気盛んであれば閉眼する
頭痛や目痛があれば玉沈穴に取穴する


熱厥
足太陰脾経と足少陽胆経に取穴して置鍼する。


寒厥
足陽明胃経と足少陰腎経に取穴して置鍼する。


舌が弛緩して涎を流して胸苦しいものは足少陰腎経に取穴


悪寒して、歯の根が合わず、無汗、腹張して苦しいものは手太陰肺経に取穴

春は絡脈に取穴し皮膚を治す
夏は皮膚と筋肉の隙間に刺して肌肉を治す
秋は寸口に取穴して筋脈を治す
冬は経穴に取穴して骨髄・五臓を治す

病が
手や腕から始まったものは大腸経と肺経を使い発汗
頭部から始まったものは、頸部の膀胱経を使い発汗
足や脛から始まったものは胃経を使い発汗
陰経の瀉法を用いて発汗過多となったときは陽経の穴位に補法を用いて止める(逆も然り)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


霊枢

前の記事

霊枢「五邪篇」
霊枢

次の記事

霊枢「癲狂篇」