霊枢「本蔵篇」⑥
腎が小さければ、蔵気は安定して外邪に損なわれにくい
腎が大きければ、つねに腰痛があり仰向けうつ伏せができず、外邪に損なわれやすい
腎の位置が高ければ、つねに背骨に痛みがおこり
腎の位置が低ければ、腰や尾てい骨に疼痛が起こり、狐疝病を起こす
腎が堅実で精気が旺盛であると、腰骨に疼痛が怒ることがありません。
腎が脆弱であると、消たん病を受け、さらに外邪に損なわれやすい
腎の位置が適正であると、精気は充満し、機能は正常で邪気の傷害を受けにくい
腎の位置が一方に偏っていると、腰や尻に疼痛が起こりやすい