霊枢「刺節真邪篇」①
「刺法には五節の名称があるときく」
・一を振埃、二を発蒙、三を去爪、四を徹衣、五を解惑という
「五節の刺法の意味を知りたい」
・振埃は、外経を刺し陽病を治療するもの
・発蒙は、六腑の兪穴を刺して府病を治療するもの
・去爪は、関節肢絡を刺すもの
・徹衣は、六腑の別絡をくまなく刺すもの
・解惑は、陰陽の変化をしり、それに基づいて不足を補い、有余を瀉して、調和させるもの
「刺法には五節の名称があるときく」
・一を振埃、二を発蒙、三を去爪、四を徹衣、五を解惑という
「五節の刺法の意味を知りたい」
・振埃は、外経を刺し陽病を治療するもの
・発蒙は、六腑の兪穴を刺して府病を治療するもの
・去爪は、関節肢絡を刺すもの
・徹衣は、六腑の別絡をくまなく刺すもの
・解惑は、陰陽の変化をしり、それに基づいて不足を補い、有余を瀉して、調和させるもの