2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 こはねさん 難経 難経「第二十三難」経脈の長さと循行を論ずる 「手の三陰三陽などにおいて、その脈の長短を知ることが出来るだろうか?」手の三陽の脈は、手から頭まで、その長さは各々五尺あり、五尺に六を乗じ、合わせて三丈の長さである手の三陰の脈は、手から胸中までで、その長さは各々三尺五寸 […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 こはねさん 難経 難経「第二十二難」是動病と所生病の意味を論ずる 「【医学経典】には十二経脈には是動病と所生病があるといっているが、1つの脈に2種類の病気があるというのはどうしてか?」 ・是動病=気の病=病邪が気分にある所生病=血の病=病邪が血分にある 気は温めることを主り、血は潤すこ […]
2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 こはねさん 難経 難経「第二十一難」形に現れた病状と脈の状態の関係について論ずる 「【医学経典】には人が肉体のうえでは病気であっても、脈象は病んでいないのを(生)とし、病態の脈があって、肉体のうえには病態がまだ現れぬものを(死)とするとあるが、これはどういうことか?」 ・肉体のうえで病状があっても病態 […]
2020年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 こはねさん 難経 難経「第二十難」脈には伏匿の脈があることを論ずる 「【医学経典】に脈には潜伏するものがあるといっているが、どの臓器に隠れているので潜伏するというのか?」 ・これは陰陽が相互に乗じ襲い、相互に潜伏することをいっているので、脈が陰部にありながら、逆に浮・滑で長の陽脈が現れる […]
2020年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月26日 こはねさん 難経 難経「第十九難」男女における正常と異常の脈象について論ずる 「【医学経典】には脈に逆と順とがあり、男女において一定のきまりがあって強弱が上下相反しているというがどういうことなのか?」 ・男は寅に生まれ、寅は木で陽に属す。女は申に生まれ、申は金で陰に属す。したがって、男脈は関の上の […]