コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【愛知県津島市】こはね はり・灸院(はり・灸専門院)

  • ホーム
  • 院長紹介
  • 当院の外観と内観
  • 治療の流れ
  • 当院がオススメな方
  • 症例
  • アクセス
  • LINEやメールでの相談ページ

2019年4月

  1. HOME
  2. 2019年4月
2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 こはねさん 霊枢

霊枢「九鍼十二原篇」

毫鍼による治療の要点は、技術習得はかなり困難である。技術が未熟な医家は、ただ形にのみとらわれる高度な技術の医家は、神気の盛衰に基づいて補瀉の手法を使うことができます。邪気が経穴から人体に侵入しようとしているのに、医家が詳 […]

2019年4月27日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 こはねさん 素問

素問「解精微論篇」

「涙」涙は水であり、元々は体内に貯えられた水液である。それらは至陰、つまりは腎蔵の精を指す。通常、涙が出ていかない理由→精が水を包み守っているため精の拘束がほどかれた場合に涙が出てくる「水の精を志となし、火の精を神となす […]

2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 こはねさん 素問

素問「方盛衰論篇」

・肺気が虚すと白い物を夢に見たり、人が斬られ血が飛び散る夢を見る。秋に肺気が虚すと戦争の夢を見る。・腎気が虚すと水に溺れた人の夢を見る。冬に腎気が虚すと、水の中に沈んだり、何かに恐れる夢を見る。・肝気が虚すと草や木の夢を […]

2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月17日 こはねさん 素問

素問「陰陽類論篇」

三陽=足の太陽経→すぐれた尊いもの二陽=足の陽明経→外表を守る一陽=足の少陽経→枢要なるもの 三陰→手の太陰経→諸経を育み養うことから「母」二陰→少陰→内側の守りや背後からの援助にあたることから「雌」と称される。一陰は陰 […]

2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2019年4月17日 こはねさん 素問

素問「徴四失論篇」

医療上、成功と失敗について・陰陽逆従の道理の理解 ・学問も技術も未熟なのに、妄りに各種の療法を施し、でたらめな説を真理とし、自慢し、刺絡を乱用し、結果的には自分で勘違いと誤りを犯してしまう ・さまざまなバックグラウンド( […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

サイト内検索

営業日時

9:00〜19:00(最終受付)
日曜日定休

営業日カレンダー

完全予約制になります

お電話でお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

メールできく ちょっとした疑問でも問い合わせしてみよう!

料金表

基本料:4000円

未就学児:1000円

小・中校生:2000円

高校生:2500円

最近の投稿

2021年2月のお休み

2021年2月2日

脈経「平人迎神門気口前後脈第二」第二十九条

2021年2月25日

脈経「平人迎神門気口前後脈第二」第二十八条

2021年2月24日

脈経「平人迎神門気口前後脈第二」第二十七条

2021年2月23日

脈経「平人迎神門気口前後脈第二」第二十六条

2021年2月22日

脈経「平人迎神門気口前後脈第二」第二十五条

2021年2月20日

脈経「平人迎神門気口前後脈第二」第二十四条

2021年2月19日

脈経「平人迎神門気口前後脈第二」第二十三条

2021年2月18日

脈経「平人迎神門気口前後脈第二」第二十二条

2021年2月17日

脈経「平人迎神門気口前後脈第二」第二十一条

2021年2月16日

脈経「平人迎神門気口前後脈第二」第二十条

2021年2月15日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 古典
    • 脈経
  • 症例
  • 研修会
  • 院長の本棚
  • 黄帝内経
    • 素問
    • 難経
    • 霊枢

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月

当院が信頼を置いている病院

『みやこ内科クリニック』
(クリックでウェブページに飛びます)

「アンサー計画」を応援しています

  • ホーム
  • 院長紹介
  • 当院の外観と内観
  • 治療の流れ
  • 当院がオススメな方
  • 症例
  • アクセス
  • LINEやメールでの相談ページ

所属団体

・東洋はり医学会東海支部

国家資格

はり師免許番号第「143930」号

きゅう師免許番号第「143736」号

民間資格

3Mテーピングマイスター

Copyright © 【愛知県津島市】こはね はり・灸院(はり・灸専門院) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
メールできく ちょっとした疑問でも問い合わせしてみよう!
  • ホーム
  • 院長紹介
  • 当院の外観と内観
  • 治療の流れ
  • 当院がオススメな方
  • 症例
  • アクセス
  • LINEやメールでの相談ページ

料金表

施術料:4000円

未就学児1000円

小・中学生:2000円

高校生:2500円

治療の目安

※症状の程度や発病してからの期間・生活習慣・治療頻度などの要因で異なるため、一概には申し上げられませんが、改善・寛解していくのが自覚できる目安として、

乳幼児・小学生 連日または2日以内の間隔で5~10回
中学生・高校生 週に1~2回の間隔で3~5回
一般の痛みやしびれ、こりなど 週に1~2回の間隔で5~10回程度
生理痛や内臓の病気・体質改善など 週に1回以上で2~3ヶ月間

になります。

最初の1回で症状が改善する方もおられれば、反対に発症してからの期間が長い場合や根っこが深い場合、これ以上の時間を要する場合もあります。

また、一度回復しても治療をやめ同じ生活を繰り返されていれば、症状がぶり返すこともあります。

ホームページ内の検索