2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2019年12月6日 こはねさん 霊枢 霊枢「口問篇」⑭ 今までの病気はどのように治療すればよいか? 腎はあくび治療は腎経 肺はしゃっくり治療は肺経と腎経 哀しみ嘆くのは陰が盛んで陽が衰えているためなので治療は膀胱経を補い、腎経を瀉す 悪寒してふるえるときには、各経絡を補う ゲ […]
2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2019年7月24日 こはねさん 霊枢 霊枢「雑病篇」⑤ ・あごが痛むときは、陽明胃経の頬車から血を出すもしも痛みがおさまらない場合は人迎を按摩 ・気が上逆するときは、胸の「よう窓穴」、及び胸前方下にある動脈を刺す ・腹の痛むには、天枢穴を刺し、刺したあとで按摩すれば痛みが治ま […]
2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2019年7月24日 こはねさん 霊枢 霊枢「雑病篇」④ 「心が痛み」 ・腰椎までひびいて痛み、悪心嘔吐があるときは少陰腎経 ・腹が張り、腸がしぶり詰まって大便が通じないときは太陰脾経 ・背中までひびいて痛み、呼吸が困難になったら少陰腎経、もし治癒しない場合は少陰心経 ・下腹部 […]
2019年7月29日 / 最終更新日時 : 2019年7月24日 こはねさん 霊枢 霊枢「雑病篇」③ ・喉痺病になり、喉が腫れて痛み、話をすることができないときは、陽明胃経の輸穴をとるが話が出来るときは陽明大腸経の輸穴をとる ・瘧疾(ぎゃくしつ)になっても口が乾かず、隔日に一度発作を起こすようならば、陽明胃経をとるもし口 […]
2019年7月27日 / 最終更新日時 : 2019年7月26日 こはねさん 霊枢 霊枢「雑病篇」② 喉が乾燥し、口の中が熱く唾液が粘るときは少陰腎経の輸穴をとる 膝の関節が痛むときは、とく鼻穴をとり、員利鍼を用いる。鍼を出したらしばらくして再び刺すのがよい。 員利鍼は牛尾の長毛のようで、この鍼を用いて膝を刺すのが疑いも […]