コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

こはね はり・灸院【2025年のお盆は営業します】

  • ホーム
  • 院長と当院の紹介
    • 院長紹介
    • 他院との違い
    • 外観と内観
    • 受診から治療までの流れ
    • 当院への受診がオススメな方
    • 当院の鍼が効く理由
    • 料金表
    • よくある質問 Q&A
  • 初診の方はご確認ください
  • 施術メニュー
    • 女性のための鍼灸
    • こころ鍼(はり)
    • おなか鍼(はり)
    • こども鍼(はり)
  • 症例
  • LINEやメールでのご予約および相談
  • アクセス

2020年7月

  1. HOME
  2. 2020年7月
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 こはねさん 難経

難経「第三十八難」臓は五、腑は六であることを論ずる

「臓は5つしかないのに、腑は6つあるがどうしてか?」 ・腑が6つあるというのは、三焦の腑を計算したからである。三焦の元気は別働隊であり、全身の諸気を運行させている。ただし、三焦はその名称があるだけで、一定の形態があるわけ […]

2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 こはねさん 難経

難経「第三十七難」五臓と九竅の関係について論ずる

「五臓の精気はどこでどのようにして産生されるのか?また、どのように通じ合っているのか?これらの状況を理解することはできるだろうか?」五臓は人体上部にある九竅と連絡している。肺の精気が鼻孔に通じているからこそ、鼻の機能は正 […]

2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 こはねさん 難経

難経「第三十六難」腎と命門を論ずる

「五臓はすべて一つなのに、腎だけは2つあるが、これはどうしてか?」 ・腎は2つあるが、両方とも腎であるというわけではない。左は腎であるが、右は命門と呼んでいる。命門は精気ち神気が宿っている所であり、原気が関与している生命 […]

2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月14日 こはねさん 難経

難経「第三十五難」六腑の機能および臓腑の相互関係を論ずる

「五臓には各々一定の部位があって、それぞれが表裏関係にある腑とは比較的接近している。ところが心と肺は、どうして大腸と小腸からかなり離れた部位にあるのか?」 ・医学経典で述べているように、心は営を主り、肺は衛を主り、陽気を […]

2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 こはねさん 難経

難経「第三十四難」五臓とその声、色、臭い、味の組み合わせ、および七神との関係について論ずる。

五臓と七神の関係

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

当院は予約優先制です

料金表

一般:4000円(税込)

未就学児:1000円(税込)

小・中校生:2000円(税込)

高校生:2500円(税込)

下の画像をタップorクリックで予約も可能な公式LINEに移動します

営業日時

月曜日〜土曜日
7:00〜18:00
【最終受付17時30分】

日曜日・お盆・年末年始休み
★家庭の都合や研修などでの休みあり

営業日カレンダー

サイト内検索

最近の投稿

お知らせ

2025年3月31日

8ヶ月改善しなかった中途覚醒(不眠)の症例

2025年5月30日

2ヶ月スープしか飲めない食欲不振の症例

2025年4月11日

精神薬によって出現した不調の症例

2025年4月10日

寝つきが悪く3時間で目がさめる不眠の症例

2025年3月13日

7年目に突入!

2024年12月3日

不安とパニック発作の症例

2024年8月27日

5年前から出現している左足の痛みと尋常性乾癬の症例

2024年8月23日

顔面部の帯状疱疹後の軽い神経痛と低音性難聴、眩暈

2024年8月23日

突然、学校に行けなくなった症例

2024年8月23日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 症例
  • 研修会
  • 院長の本棚
  • 黄帝内経
    • 素問
    • 難経
    • 霊枢

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2023年9月
  • 2022年7月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • ホーム
  • 院長と当院の紹介
  • 初診の方はご確認ください
  • 施術メニュー
  • 症例
  • LINEやメールでのご予約および相談
  • アクセス

所属団体

・東洋はり医学会東海支部

・はり灸マッサージ会

国家資格

はり師免許番号第「143930」号

きゅう師免許番号第「143736」号

陰陽てい鍼®(認定鍼灸師)

Copyright © こはね はり・灸院【2025年のお盆は営業します】 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
メールできく ちょっとした疑問でも問い合わせしてみよう!
  • ホーム
  • 院長と当院の紹介
    • 院長紹介
    • 他院との違い
    • 外観と内観
    • 受診から治療までの流れ
    • 当院への受診がオススメな方
    • 当院の鍼が効く理由
    • 料金表
    • よくある質問 Q&A
  • 初診の方はご確認ください
  • 施術メニュー
    • 女性のための鍼灸
    • こころ鍼(はり)
    • おなか鍼(はり)
    • こども鍼(はり)
  • 症例
  • LINEやメールでのご予約および相談
  • アクセス

料金表

一般:4000円(税込)

未就学児1000円(税込)

小・中学生:2000円(税込)

高校生:2500円(税込)

治療の目安

※症状の程度や発病してからの期間・生活習慣・治療頻度などの要因で異なるため、一概には申し上げられませんが、改善・寛解していくのが自覚できる目安として、

乳幼児・小学生連日または2日以内の間隔で5~10回
中学生・高校生週に1~2回の間隔で3~5回
一般の痛みやしびれ、こりなど週に1~2回の間隔で5~10回程度
生理痛や内臓の病気・体質改善など週に1回以上で2~3ヶ月間から変化

になります。

最初の1回で症状が寛解する方もおられれば、反対に発症してからの期間が長い場合などは、1年以上の時間を要する場合もあります。

また、一度回復しても処置をやめ同じ生活を繰り返されていれば、症状がぶり返すこともあります。

ホームページ内の検索

PAGE TOP