難経「第三十三難」肝・肺の色、形、浮沈について論ずる

「肝の色は青で、木に属する。肝は水を得て沈むが、木は水を得て浮かぶ。肺は水を得て浮かぶが、金は水を得て沈む、これはどうしたわけであるのか?」

・肝は純粋な木ではなく、乙木の角であり、庚の柔である。
乙は木に属し、庚は金に属す。
庚は金の陽、乙は木の陰である。
大きく言えば陰と陽、卑近な例でいえば夫と妻の関係に似て、その微陽は柔木から去って、微陰の庚金の気を吸う。
その肝の意は金を楽しんでいる。
乙は陰木に属し、また陰の道に近づきやすいために、肝は水を得ると沈んでしまうのである。
肺は純粋な金ではなく、辛金の商であり、丙の柔である。
辛は金に属し、丙は火の陽で、辛は金の陰である。
したがって大きくいえば陰と陽、卑近な例でいえば夫と妻の関係に似て、その微陰の辛金から去って、婚して丙の火に近づく。
その意は火を楽しんでいる。
辛は陰金で、また陽の道に近づきやすいために肺は水を得て浮かぶのである。

「肺が純金となるとまた沈み、肝が純木となると浮かぶのはどうしてか?」

辛金が庚金に帰し、乙木が甲木に帰するためである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA