難経「第六十六難」十二経の原穴を論ずる

「医学経典では手太陰肺経の原穴は太淵
手厥陰心包経の原穴は大陵
足厥陰肝経の原穴は太衝
足太陰脾経の原穴は太白
足少陰腎経の原穴は太谿
手少陰心経の原穴は神門
足少陽胆経の原穴は丘墟
足陽明胃経の原穴は衝陽
手少陽三焦経の原穴は陽池
足太陽膀胱経の原穴は京骨
手陽明大腸経の原穴は合谷
手太陽小腸経の原穴は腕骨と述べている。
十二経はすべて兪穴を以って原穴とするとはどういうことか?」

・五臓の経脈の兪穴は、三焦の気が運行して、出たり入ったり留止する場所でもある。

「それではなぜ三焦の気が運行して出たり入ったり留止する所を原と称しているのか?」

・下焦の腎間の動気は人の生命力であり、十二経脈の根本であるので原気と称されている。
三焦の原基の流れる別府であり、その主な機能は、上・中・下の三焦の気を巡らせて、五臓六腑の間にはこぶことである。
いわゆる「原」とは、三焦に与えられた尊号であるので、三焦の気が留止する兪穴を原と称しているのである。
五臓六腑の病があれば、その所属する経脈の原穴を取るとは、根本において治療する方法の一つである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA