素問「痺論篇」

痺とは閉塞の意味である

風、寒、湿に三気が原因で
風気が強い者は行痺(移動性)
寒気が強いものは痛痺(痛み)
湿気が強いものを著痺(重だるい)

冬になれば骨痺→腎→腹部が張り、骨がもろくなって歩けない

春になれば筋痺→肝→夜眠るとき驚きやすく、水をよく飲みトイレに行く、痛みは上から下にひきつり、妊娠しているような形状になる

夏になれば脈痺→心→胸苦しく心窩部に動悸を感じ、ぜいぜい呼吸し、喉が渇き、ゲップが出る

夏の土用になれば肌痺→脾→四肢の倦怠感、咳嗽、唾を吐く、ひどい場合は胸が詰まる

秋になれば皮痺→肺→悶え苦しんで、呼吸がぜいぜいして吐く

腸痺の場合は、喉が渇いて水を飲むのに小便が出ない、腹がなり、ときに消化不良の便がでる

膀胱痺の場合、下腹部を触るとが熱く感じ、小便は渋って気持ちよく出ない、鼻水が出る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


素問

前の記事

素問「風論篇」
素問

次の記事

素問「痿論篇」