霊枢「経筋篇」
足の小指から始まり、上って外果に結び、ななめ上行して膝に結ぶ。下方にあるものは、足の外側に沿って踵部に結び、踵部から足踉に沿って上行して膝窩部に結ぶ。また別行の他の一支は、ふくらはぎの外側に結び、上行して膕の内側に至り、前者の膝窩中に結ぶものと並行して上行し、臀部に結び、脊柱の両側を上って項に至る。ここから別行するものは内部に入り舌根に結ぶ。項部から直行するものは後頭結節に結び、頭頂に上り、顔面に下行し、鼻部に結ぶ。ここから別れ出る別支は、上眼瞼を網のようにむすび、下行して頬骨部に結ぶ。一支は、腋窩の後縁から別れて肩ぐう穴の部位に結ぶ。別の一支は腋下に入り、上って缺盆穴の部位に出て、更に上行すて耳の後の完骨穴の部位に結ぶ。また別の一支は缺盆の部位から斜めに上って頬骨部に結ぶ。
病証は、足の第五指がひきつり、踵が腫れて痛み、膝窩部がひきつる、脊柱が反り返る、頸部がひきつる、肩があがらない、腋から缺盆部にかけてひきつり痛み、左右に揺り動かす事ができないなどである。
「足の少陽経筋」
足の第四指から始まり、上行して外果に結び、脛骨外縁に沿って上り、膝の外縁に結ぶ。ここから分岐する一支は、腓骨の所から別れて、大腿外側を上行する。これが2つに分かれて、前方のものは伏兎穴の上部で結び、後方のものは臀部に結ぶ。直行するものは上って季肋下の柔かい部位と季肋に至り、更に腋の前縁に上り、側胸部と乳部に連なり、缺盆の部位に結ぶ。直行するものは上って腋部に出て、缺盆を通って、足の太陽経筋の前方に出て、耳後に沿い、額角をまとい、頭頂で交叉し、下行して下顎部に行き、また上って顴骨部に結ぶ。分支は眼の外角に結び、眼の外維となる
病証は、第四指がひきつり、膝の外側にも波及し、膝関節の屈伸ができなくなる。膝窩部の筋肉もひきつり、前は大腿部、後ろは臀部にも及び、更に季肋下の軟かい部位と季肋部にも波及して疼痛が起こる。更に上って缺盆、側胸、乳、頸をつなぐ筋がすべてひきつる。左右に交叉し、上に向かって顔面に至り、左から右に向かう筋が拘急すると右目が開かなくなる。上って右のこめかみに行き、蹻脈と平行し、陰陽両蹻脈がここで交叉するので、左の経筋は右側につながる。もし左のこめかみの経筋が受傷すると、右側の足がきかなくなる。この種の状態を「維筋相交」と呼んでいる。
「足の陽明経筋」
足の第二指と第三指から始まり、足背に結び、斜めに外側に上行し、脛骨を経て、上行して膝の外側に結び、まっすぐに上って環跳穴付近に結び、脇肋に沿って脊柱に属する。別の直行するものは、足背から脛骨に沿って上り膝に結ぶ、足の少陽経筋と合する。直行するものは、大腿前面の筋肉隆起部の伏兎穴のあたりを経て大腿骨に結び、性器に集まり、更に上って腹部に散布し、缺盆に至って結集する。頸部を上り、口を挟んで頬骨に集まり、下では鼻に結び、上では太陽経筋と合する。そして太陽経筋は上瞼を調整し、陽明経筋は下瞼を調整する。分岐した一支は、頬部から耳前に結ぶ。
病証は、第三指がひきつり、これが脛部におよび、脚の筋肉がピクピクしてひきつり、大腿前面の伏兎穴のあたりの筋がひきつり、股のあたりが腫れ、陰嚢が腫れる。腹筋がひきつり、缺盆から頬部に波及して口角がゆがみ、ひきつれた側の眼を閉じることができなくなる。もし熱があれば筋が緩み、眼を開くことができなくなる。頬の筋に寒があれば拘急して口角が移動し、熱があれば筋が緩み締りがなくなる。だから口角が歪むのである。
「足の太陰経筋」
足の第一指の内側から始まり、上行して内踝に結ぶ。直行するものは膝の内側の脛骨部を絡い、大腿内側に沿って上り、大腿上部に結び、生殖器に集まり、更に腹を上って臍に結び、腹中をめぐって季肋部に結び、胸中に分散する。また内部に入ったものは脊柱に附着する。
病証は、第一指がひきつり内踝が痛み、こむらがえりを起し、膝の内側の脛骨の部分が痛み、更に大腿内側から性器にかけてひきつって痛む。上部では臍から両脇にかけて痛み、大胸筋の内側や背中までひびいて痛む。
「足の少陰経筋」
足の第五指の下方から起こり、足の太陰経筋と並行し、斜めに内踝の下方に走り、踵部に結び、足の太陽経筋と合し、上って脛骨内側顆の下に結び、再び足の太陰経筋と並行して上り、大腿内側を経て性器に結びつく。更に脊の内側に沿って、脊椎両側の背部筋肉を上って項部に至り、後頭結節に結びついて、ここで足の太陽経筋と合する。
発生する病証は、足裏ひきつり、および本経筋の通過部位と結集部位がすべてが疼痛し痙攣する。癇や痙攣や痙証などがあり、背側が主の場合にはうつむくことができなくなり、腹側が主に場合には仰ぎ反りかえることが出来なくなる。それゆえ陽分の病ではうつむくことが出来なくなり、陰分の病では仰ぐことが出来なくなるのである。
「足の厥陰経筋」
足の第一指の上から起こり、上行して内踝の前に結び、脛骨に沿って上り、脛骨内側踝の下に結び、大腿内側に沿って上り、性器に結び、その他の経筋と連絡する。
発生する病証は、第一指がひきつって内踝の前が痛み、膝の内側が痛み、大腿内側が疼痛してひきつれ、性器が萎縮して役にたてなくなる。もし房事過度で精力を消耗すれば勃起しなくなり、寒邪にあてられれば性器は縮小し、熱邪にあてられれば弛緩してのびて収縮しなくなる。これを治療するには、水蔵である腎の治療を行って本経の経気を調整する。
「手の太陽経筋」
手の小指から始まり、腕部に結び、前腕の内側に沿って上り、肘関節の内側上顆の後方に結ぶ。医者が手指でこの部位を弾くと、しびれる感じが小指の先までひびく。この筋は上行して内側に入り腋下に結ぶ。その分支は腋窩の後縁を走り、上行して肩甲部にめぐり、頸部に沿って大腸経筋の前方に出て、耳後の完骨に結ぶ、またこれより別れた分支は耳中に入る。その直行するものは耳の上に出て、そこから下行して顎部に結び、更に上行して眼の外角に連属する。
発生する病証は、小指がひきつれて肘関節の内側上顆の後縁が痛み、更に上腕内側に沿って腋下に進み、腋の後縁が痛み、肩甲から頸部にまで痛む。そのうえ耳鳴りがして痛み、それが顎にまでひびき痛み、しばらく目を閉じていてやっと見えるような状態になる。頸部の筋が拘攣すると、瘰癧になって頸が腫れ、頸部に悪寒発熱がある
「手の少陽経筋」
薬指の端からはじまり、腕関節部に結び、そこから橈骨と尺骨の間に沿って前腕を上り、肘部に結び、更に上腕外側を上行して肩に至り、頸に至って太陽経筋と合する。別れた一支は、下顎角の部位から深部に入り舌根に繋がる。別の一支は、下顎角の部位に上行し、耳の前を通って外眼角に連なり、額に上って額角に結ぶ
病証は、循行部位に筋肉がひきつりが起こり、舌が巻き上がったりする。
「手の陽明経筋」
人差し指の端からはじまり、腕関節部に結び、腕関節部に結び、前腕に沿って上行し、肘の外側に結び、上腕部に上行し、肩ぐうに結ぶ。その分支は肩甲骨をめぐり、脊柱の両側を挟む。直行するものは肩甲部から上行して頸に至る。また一分支は頬部を上行して頬部に結ぶ。直行するものは、上って手の太陽経筋の前に出て、左の額角に上り、頸部をめぐり、下行して右の顎の下に至る。
病証は循行部位の筋が痛みひきつれ、肩をあげることができなくなり、頸を回して左右を見ることができなくなる。
「手の太陰経筋」
手の母指から始まり、指に沿って上行し、魚際の後に結び、寸口部の外側を経て、前腕に沿って上行し、肘関部に結び、上腕内側を上行して、腋下に入り、缺盆に出て、肩の前方に結び、再び上って缺盆に結び、ここから下行して胸の中に結び、散って胃の上口の噴門部を貫き、再び噴門に集合し下行すて季肋部に至る
その病証は、その循行部位の筋がひきつれ、痛みが甚だしい場合は呼吸促迫し気逆する息噴病となり、脇肋が拘急して吐血する
「手の厥陰経筋」
手の中指から始まり、手の太陰経筋と並行して、肘関節の内側に結び、上腕内側を上行し、腋下に結び、しじじゃら下行して前後に分散して脇肋を挟む、その分支は腋に入り、胸中に散じ、噴門部に結集する。
病証は、循行部位の筋がひきつれ、前方へ向かって胸部が痛んで息賁病となる
「手の少陰経筋」
手の小指の内側から始まり、腕関節の掌側の小指側にある鋭い骨の部位に結ぶ。上行して肘の内側のかどに結び、更に上行して腋下に入り、手の太陰経筋と交叉し、乳を挟んで内部を行き、胸中に結び、噴門部を下行して臍につながる。
病証は、胸の中がひきつれるように苦しくなり、心下部に波及して硬いしこりができ、伏梁証の状態となる。腕は肘が綱でしぼられ引きずられるような感じになる。この経筋の走行部位は、筋がひきつれて痛む
『経筋は寒によっておきたものは、からだが折れ曲がって筋が痙攣熱でおきたものは、筋が弛緩して収縮しなくなり、陰萎となる』