難経「第七十難」四時によって刺針方法を分けることの原理を論ずる

「春夏には浅く刺し、秋冬には深く刺すとはどのような道理か?」

・春夏には陽気は上にあり、人身の陽気皮肉の表層にあるので、気が上にあるときには、刺鍼は浅く行うのである。
秋冬には陽気も肌肉の深い部位にあるので、気が下にあるときには刺鍼は深く行うのである。

「春夏は一陰の気に至り、秋冬は一陽の気に至るとは、どのような原理なのか?」

・春夏の気候は温暖であるので、刺鍼は肝・腎の筋骨の部位まで深く行い、針下に得気があるのを待ってから針を引き上げる。
秋冬の気候は寒冷であるので、刺鍼心・肺の皮膚の部位に浅く行い、針下に得気があるのを待ってから再び針を推し入れる。
これがいわゆる春夏には必ず一陰に至り、秋冬には必ず一陽に至るという意味である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA